新商品のお知らせ

アピオスのシーズンが始まりました!

今年も『アピオス』のシーズンが始まりました!

アピオスと聞いても、耳馴染みのない方も多くいらっしゃると思いますが、簡単にご紹介いたしますと・・

北米原産のマメ科の植物で、非常に栄養価が高いことで知られています。

味はジャガイモ+サトイモ+サツマイモの様な感じで、ほのかに甘く、栗や豆の様な香りがします。

やはり特筆すべきはその栄養価!

ジャガイモと比べるとカルシウムは30倍!鉄分は4倍!エネルギーは2.5倍!

食物繊維はサツマイモの3倍!

なんと、朝鮮人参の主成分であるサポニンや大豆ペプチドなどの機能性成分も含まれているんです。

アトピーや成人病にも効果があるという研究結果もあるそうです!

アメリカインディアンも19世紀までは主食にしていたとか!

疲れを感じやすくなった中年の方々、パワーを蓄えたいアスリート、血圧が気になる方などは、この『アピオス』を積極的に取り入れたいですね。

食べ方も簡単。レンチンで軽くお塩でもOKですし、素揚げもオススメ!

小ジャガイモ、ムカゴと同様なお使い方で、汎用性も高いですよ。

 

『アピオス』が気になる方は…

カネウまでお気軽にお問い合わせ下さい!

↑クリック

おうちで手作りラッキョウ漬けにチャレンジ!

せっかくのゴールデンウィークですが、ご自宅で過ごす時間がとても多いですよね。

サブスクで映画も見飽きたし、テレビをつけても、コロナ、コロナ、コロナ・・・。

うーん。何かないかな~というあなたに、

これをとってもオススメします!!!

(写真:鹿児島県産の砂丘らっきょう)

ラッキョウです。

そうです!ご自分で漬けるのです!

バリパリした食感で、おつまみにしても最高です。

巷で売られているラッキョウ漬けのほとんどは、小粒の中国産が多いかと思います。

でも、大粒の国産を一度食べてしまうと、もう病みつきになりますから・・。

しかし、美味しい物にはそれなりの手間が掛かるってもんです。

時間にすこしゆとりのある今だから、仕込みやってみませんか?

皮をむいて、根っこと頭を切り落とす。

この単調な作業さえ終われば、あとは簡単。

ラッキョウの漬け方 ☚クリック

 

家族で会話しながら、楽しく仕込む時間

独り黙々と、自己鍛錬のごとく仕込む時間

zoom 越しに会議しながら、仕込む時間

それは、いままでよりもきっと素敵な時間になっていることでしょう。

(…たぶん)

 

現在、カネウでは青果物の全国発送を行っております。

お好きな物を必要な量で、オンデマンドのご注文や

3000円分、5000円分などのサービス盛りセット

2200円の有機野菜お試しセット

など、いろいろと承っております。

ご注文はコチラのメールフォーム ☚クリック

からお願い致します。

 

 

世界初!サフランのエディブルフラワー

『サフラン』と聞くと、まず思い浮かぶのは

パエリアやリゾット、ブイヤベースなどに使う、これ

高級なスパイスとしても有名ですよね。

これはサフランのめしべの部分を乾燥させた物になります。

では、どんな花が咲くのかと言うと・・・

 

紫色のこんなお花が咲きます。

このお花がこの度、

食べられるお花『エディブルフラワー』として農林水産省の認可を正式に受け、

商品化することとなりました!!!

名付けて

『サフランフラワー』

結構、ストレートなネーミングですが、分かりやすくて良いと思います(笑)

 

エディブルフラワーとして、このままサラダにトッピングしたり、お料理に添えたり・・・

お酢と合わせると、花びらがキレイなピンク色に変わります!

もちろん、めしべを摘まみ、画竜点睛のごとく、お料理の最後の仕上げになんていう演出なんていうのも良いのではないでしょうか?

使い方は無限大。

コチラの『サフランフラワー』は

カネウのオリジナル商品となります!(^O^)/

他には無いから、すべてオリジナル料理になっちゃいます!

 

 

でも、ひとつ加筆しなければならないのは・・・

 

出荷シーズンが短い( ゚Д゚)

 

12月中旬までの、期間限定商品となります。

 

 

そのうちに産地も広がり、通年出荷も目指してゆきたいと考えております。

まずは、多くの人に『サフランフラワー』の存在を知っていただきたい!

ので、大特価販売中です!

 

ご興味がございましたら、是非お問い合わせください!

↓↓↓(ここをクリック)

豊洲市場 青果仲卸カネウ

よろしくお願いいたします。

(担当者:森)

 

 

 

有機野菜のご紹介

11月も後半に差し掛かり、ようやくこの時期らしいキリッとするような空気を感じられます。

今までは少し暖かすぎましたね。

今朝のカネウの店頭では、千葉県産の有機野菜が顔を揃えております。

どの野菜も瑞々しく、新鮮です!

 

科学的な物を排除して育てられる有機野菜は、より安全な食べ物であるのは当然ながら、その味に野菜本来が持つ力強さがあります!

また生産地の環境にも良いとされています。

化学物質フリーな環境は自然本来の循環を促し、それにより古来からの人と自然との調和も図ることができます。

たかが野菜、されど野菜。

美味しく食べながら、健康な体を作りしかも、地球を大切にする優しい心も育む!

有機野菜にはそんなメリットがあると、考えたりして。(なんか壮大・・?)

 

ご興味がある方は、ぜひカネウまでお問い合わせください。

(担当者:白井)

 

 

 

 

 

Edible Flower Bouquet

まずはご覧ください

とても綺麗なお花ですよね。

そして、これらはすべて食用のお花なんです!

いわゆる、エディブルフラワーですが、

今までの商品と違うところは・・・

ブーケになっているんです。

これが、ありそうで無かった!

可憐で美しいです。

お花の種類も多く、とてもカラフルですね。

こんな可愛いお花で彩られたお皿は、きっとお洒落ですよね。

そう! インスタ映え間違いなし!

インスタグラムとは無縁な私ですが・・・オジサン的にはそんな気がします(-_-;)

エディブルフラワーブーケ いかがでしょうか?

この季節にふさわしい、お花畑のような明るい演出にもってこいですね。

ずばり、結婚式やお祝いのお料理には最適です。

そしてブーケならではの、立体感!

料理人の皆様、まさに想像力が掻き立てられませんか?

ご興味がございましたら、

お気軽にカネウまでお問い合わせください。

(尚、受注生産につき、ご注文から中一日程度お時間を頂くことがございます)

 

 

 

 

 

【今が旬】ホワイトアスパラ

築地市場で青果卸を営む「株式会社カネウ」です。

今が旬な食材を、紹介していきたいと思います。

本日は【ホワイトアスパラ】です!

ホワイトアスパラは、日光に当てずに栽培しているんです。
軟白栽培のため柔らかく、甘味を感じる野菜です!

アスパラガスよりも栄養価が高いという話も聞きます。
様々なお料理に活躍する際立つ一品です!

青果にお困りの飲食店様
まずはお気軽にお問合せください。

【株式会社カネウは、創業100年以上を誇る野菜の仲卸です】

▼公式ホームページ
https://www.tsukiji-kaneu.com/

▼住所・お問合せ先
築地市場
東京都中央区築地5-2-1
TEL:03-3542-0437

有機野菜はじめました

大変遅くなりましたが

新年あけましておめでとうございます。

本年も、何卒宜しくお願い申し上げます。

 

年明け早々より、弊社の社員が、

『有機野菜コーナー』を始めましたので、少しご紹介させていただきます。

ミニ白菜

大根

ロメインレタス

ブロッコリー

グリーンカール

この他にも、有機栽培のセロリや九条ねぎ、キャベツなんかもありましたが、

写真を撮る前に、出荷してしまいました~!スミマセン

また、弊社で扱うベビーリーフ8種類も

有機栽培です!

担当は白井です。

ご興味ある方は、是非お気軽にカネウまでご連絡ください。

 

 

昭和の味わい⁉宮崎県産『もちコーン』

変わったトウモロコシの登場です。

宮崎県産の『もちコーン』といいます。

白と紫色がキレイです。

なんとも藝術的な配色!!!

肝心な味はと言いますと・・・

 

なんと!!

『甘くはない‥( ゚Д゚)』

近年、超高糖度のイエローコーンやホワイトコーンの品種が主流となって慣れ親しんでおりますので、仕方ありません。

噛めば噛むほど、その名の通りモッチリした食感とほんのりとした甘みを楽しめます。

はっきり言って、ゴールドラッシュや味来、恵味・・・などとは全く違う味です。

言ってみれば、昭和のトウキビって感じでしょうか?

 

加熱すると、その色合いは

また美しく!なります。

可愛らしいですね~( ◠‿◠ )

 

でも、冷めると・・・

メチャ硬いです。とうやって食べるのが一番美味しいのでしょうか?

昭和生まれの人教えてください。

 

エアルーム野菜『フィレンツェ茄子』

今日は、群馬県産の『フィレンツェ茄子』がカネウの店頭に並んでおります。

Melanzana Violetta di Firenze

はいはい。ここ築地では誰一人こんな呼び方はしません。

その、へんてこりんな茄子‼』の方がしっくりいたします。

ご覧の通りの大型の茄子で、ゴツゴツした形でありながら、見た目に反して皮は薄いので剥かないでお使いいただける美味しい茄子です。

イタリアはフィレンツェで昔から栽培されている品種だそうです。

いわゆるHeirloom Vegetableってヤツですね。

『エアルーム ベジタブル??』『なんのこっちゃ?』とお思いの方も多いかもしれませんが・・

地域で代々受け継がれて育まれる在来品種とか、伝統野菜みたいなものという解釈でよろしいかと思います。

ちょっと気取って書いているだけです(笑)

世界中の味にこだわる料理人の方々は、こうしたエアルーム野菜に注目し始めているように、私は感じます。

もちろん日本各地にも、沢山の一般的に知られていないエアルーム野菜があります。

病気に強く、多収穫の野菜の品種が流通の主流となっておりますが、市場にはなかなか出回らない、地場消費程度の少量生産されるおいしい野菜。

是非、これからも取り扱ってゆきたいと思います。

今日は暑いし、フィレンツェ茄子の何か冷たいお料理に

白ワインなんか飲んじゃったら、最高なんでしょうね!(笑)

 

斬新な食感と甘味の『乙女の涙』トマト

6月に突入しましたね~。

お正月から、まもなく半年経つとは!!

事あるごとに、時の流れる速さに驚かされます(-_-;)

さて、本日入荷しました商品をご紹介したいと思います。

『乙女の涙』というミニトマトです。

なんともロマンチックなネーミングですね。

ご覧の通り、しずくのような形をしています。

このトマト、それだけではありません!

とっても甘く、糖度は9~12°もあるんです。普通のミニトマトの糖度は大体6~7°ですから、誰でもそのひと口目から味の違いは感じられます。

ほぼスイカと同じくらいの甘さがあるんです!

しかも、ミニトマトとは違い果肉がとっても厚く、ゼリーが少ないんです。

熟度にも因るでしょうが、なんだろう・・・『パキっ!』っとした食感が楽しめます。(表現が合っているでしょうか?)

お値段は少しお高い(汗)ですが、とってもオススメです。

トマト好きな方やお子様にも、きっとウケます!美味しいです。

味見したい方は、お気軽にカネウまでどうぞ(^O^)/