新商品のお知らせ

浪速の伝統野菜『泉州水なす』が入荷しております!

大阪名物と言えば、

たこ焼きにお好み焼き、串カツ・・・と色々ございますが、

野菜の世界では、やはりコレ

『泉州水なす』です。

ハウス栽培物が出回り始めました。

 

ツヤツヤしていて、品質の良さが伺えます。

頭に包丁を入れて、手で裂いて切り分ける定番のヌカ浅漬けの他、

水なすはアクが少なく生のままでも食べれるので、サラダやバーニャカウダでも使われる事が多いですね。

瑞々しく、どこかフルーツのような感覚も楽しめる野菜です。

サッパリとしていて個人的にも、大好きです!

これから夏に向けて出荷量もどんどん増えてゆきます。

今日で二月も終わりです。だんだんと春を感じられるこの頃、

竹の子や山菜類も良いですが、すこしだけ季節を先取りしてみてはいかがでしょうか?

静岡県産『新玉ねぎ』で、血液サラサラ~

IMG_0592

静岡県は浜松市の篠原地区。

遠州灘に面したこの地域は、砂地と黒土が混ざる土壌で、水はけと保水のバランスが取れたタマネギ作りに非常に適した土地だそうです。

IMG_0591

温暖な気候、そして砂地ならではの地温が上がりやすい特性を生かし、まだ寒いこの時期から早生種のタマネギが出荷されます。

新タマネギの魅力は、やはりその瑞々しさですね。

IMG_0590

辛味も少なく生食できるので、是非、サラダで頂きたいものです!

タマネギに含まれる硫化アリルという成分は、コレステロールの代謝を促進し、血管中に血栓ができにくくなると言われています。

近年、オッサン化が著しい私は、『血液サラサラ~』という言葉に、ついつい惹かれてしまうのです(笑)

積極的に新タマネギを食べて、美味しくアンチエイジングしたいと思います。

神奈川県発  紫ハクサイ『紫奏子』が美しい!

IMG_0407

『紫奏子(むらさきそうし)』というハクサイをご存じですか?

小ぶりで、サラダ向きのハクサイなんです。そして特徴的なのがこの紫色

IMG_0409

中の方ははというと

IMG_0408

もっと色の濃い紫色をしています!

シャキシャキした歯ごたえは、サラダはモチロンの事!甘酢漬けにすると、とっても綺麗な紫色に仕上がるそうです。

(茹でると紫色が抜けてしまうので、鍋には向かないですね。蒸し野菜なら大丈夫!)

種苗会社さんのHPを見ると、アントシアニンが豊富に含まれていると書かれています。http://www.kateidesaien.jp/ebook/index.html#page=111

IMG_0410

気になった方は・・・カネウまでお気軽にご連絡ください(*^_^*)

鹿児島県産の『グリーンピース』

greenpea

つやつやの豆。身の入りも良いですね。

鹿児島県は指宿から、新鮮なグリーンピースが入荷していますよ。

フレッシュなグリーンピースはとても風味が良く、春のような香りが口の中に広がります。

また、薄緑色のいろどりも、お料理を美しくさせてくれますね。

カネウでは、鞘を剥いた『むきグリーンピース』のご注文も承っております。

手間なく、無駄なく、すぐに調理できるので、プロの方々に大変ご好評頂いております。

スープや豆ごはんも美味しいですよね!

竹の子が入荷しております(゜o゜)!

早いもので・・・輸入物の竹の子の入荷が始まっております。

takenoko

国産の物もちらほら出てきているようです。

古来より、初物を食べると縁起が良いとか、福を呼び込むとか、また長生きするなんて言われておりますが、つい半年前に食べ納めたのに、って感じがします。

先日テレビで、芸能人が俳句を詠み、俳人が添削する内容の番組を少し見ました。

自信たっぷりの句をバッサリと斬られ、辛口の批評を受けていましたが、

もし弊社の今の光景を歌にしたら・・・本気で怒られそうですね(笑)