季節のご案内

梅雨入り目前

五月も残すところあと僅か。

六月に入るとすぐに、関東地方は梅雨入りを迎えます。

雨は農産物に多くの恵みをもたらしますが、その反面、雨が多すぎても不作を招いたり、時に甚大な被害を招いたり・・・どうか、程々にお願いしたいものです。

 

さて、カネウのオススメ商品を少しご紹介させていただきます。

まずは、高知県産の

赤皮カボチャ

オレンジ色の果皮が鮮やかですね。是非、この皮ごと調理して、美しい彩りを楽しんでみてください。

ホワイトショコラ

純白で美しいトウモロコシです。甘味も強く、味わいはとてもフルーティーです。

 

アスペルジュ ソバージュ

フランスからやってくるアスペルジュ ソバージュ。出回る期間がとても短い事でも知られておりますね。

さっとボイルして、お料理のアクセントに!クセのない味は、まさに万能です。

間もなくシーズン終了ですので、お早めに!

 

千葉県産 有機野菜各種

有機野菜の安心・安全感は、こだわりたいところ。

根菜から葉物まで、旬の野菜を取り揃えております。

 

 

何か、気になる野菜はございましたか?

お気軽にカネウまでお問い合わせください。

 

皐月のおすすめ

五月も中旬に差し掛かり、とても過ごしやすい気候になりました。

先日、家族で国営ひたち海浜公園にネモフィラを見に行きました。

見頃も終盤という事でしたが、一面に広がる蒼丘を楽しむことができ、非常に清々しい気持ちにさせてくれました。

 

 

さて、だいぶサボっていたブログですが、久々にオススメの商品などをご紹介させていただきます。

まずは

実山椒

これまで出回っていた花山椒の時期も終わり、これからは実山椒が各地から出回ります。

パンチの効いた風味は、大人になるにつれて舌が欲するものです。

下ごしらえしてから、ちりめん山椒や佃煮等にすると、常備菜としての役割も大きいですよね。

 

賀茂なす

夏の京野菜の代表格と言ってもよい賀茂なす

コレを使うとお料理も1ランク上がる気が致します。

 

水なす

京都代表が賀茂なすなら、大阪代表はやっぱり水なすでしょうか?

アクが少ない特徴は、浅漬け糠漬けは勿論のこと、サラダとして召し上がるのも定番ですよね。

 

加賀太きゅうり

加賀伝統野菜の一つに数えられる太きゅうり。

近年では、全国区で知れ渡る存在になりましたよね。

特色ある美味しい伝統野菜は、多くの需要があるという証ですね。

 

沖縄 枝豆

夏を先駆けという感じで、この時期人気のある枝豆。

やっぱりビールとの相性はピカイチです。

茶豆味なので、香りもコクも楽しめます!

 

 

いかがでしょうか?

気になる野菜がございましたら、カネウまでお気軽にお問い合わせください。

 

 

 

師走?

一年を締めくくるこの時期の言葉として、『師走』や『年の瀬』なんて言ったりします。

特に、年末の慌ただしい感じを表す時には、『師走』を用いることが多いですよね。

だがしかし…

そんな師走感が全く無い…

水曜日の朝の豊洲市場です。(見回しても、ターレットがほとんど走り回っていないぞ。(>_<))

どうやら今日は、関西も九州の市場も休市日だそうです(-_-;)。

やれやれ。

こんな風に朝からブログは書けるし、

なんとなーく、荷も揃っちゃうし。

そういう意味では、この時期の市場特有の年末のソワソワ感というか、お祭りが盛り上がるようなワッショイな感じが、年々薄れているように感じます。

これも時代の流れというものなのでしょうか?

クリスマス、お正月を控えたあと10日に、ビッグウェーブが到来する事を、少なからず期待しております。

閑話休題。

カネウの店頭野菜をご紹介いたします。

【香川県産】 金時人参

甘味もあり、彩りも良くおせち料理には欠かせない存在です。

 

【北海道産】ゆり根

火の通し具合でシャキシャキもホクホクも味わえます。ほんのりとした甘みが良いです。

 

【徳島県産】黄ゆず

冬のお料理には、この香りが欠かせません!

 

【静岡県産】海老芋

しっかりとした肉質と甘みは、焚物にして存在感抜群ですね。

 

【鹿児島県産】葉付き金柑

富を表す縁起物の金柑。大きさが均一に揃っている上物です。甘露煮にしても、生でも美味しいです。

 

【鹿児島県産】そらまめ

暖冬の影響で豊作気味のそら豆。お値段もお手頃です!

 

【千葉県産】JAS認証有機栽培黒キャベツ

しっかりとした肉質、ロールキャベツ等の煮込み料理に最適です。

 

【群馬県産】アレッタ

ブロッコリー×ケールの掛け合わせで生まれた新野菜。

この時期は頂花蕾と側枝の2種類が出回ります。とっても美味しい野菜です。

 

このほかにも色々と取り揃えております。

気になる野菜がございましたら。

豊洲市場カネウまで、お気軽にお問い合わせください。

 

 

近頃のお店の様子

豊洲市場に移ってから、間もなく一か月になります。

移転前後は様々な対応に追われ、さすがに忙しい日々でありましたが、

最近では、ようやく落ち着いてきた感があります。

思えばブログもかなりの期間、サボっておりました(汗)

では、最近のお店の様子を

簡単にご紹介させていただきます。

まずは

飯沼栗

とっても品質の良い貯蔵栗で、『飯沼栗』が地理的表示(GI)保護制度に栗として初めて登録されてた程です。

GIって何かというと、よく耳にするのが『夕張メロン』や『神戸ビーフ』など

特産品の名称を知的財産として登録・保護する制度です。

大粒で味の良い栗ですよ。


黄色いのがタモギ茸

ピンク色のが朱鷺(とき)色ひら茸

どちらもカネウのキノココーナーで、非常に人気のあるキノコです。


こんな肉厚しいたけもございます。

焼き物にしたら、とっても美味しい😋ですよ。


ホクホクした食感の北海道のゆり根


彩鮮やかな、岡山県の金時人参


滋賀県の近江かぶらは、千枚漬けにしたいですね。


また、お芋コーナーは店舗から少し離れておりますが、

カラフルなじゃがいも(ノーザンルビー・シャドークイン・レッドムーン・インカのめざめ・・・)を取り揃えております。

是非、豊洲市場カネウへお越しください。

 

 

【株式会社カネウ】7月の野菜

築地市場で青果卸を営む「株式会社カネウ」です。

カネウは様々な飲食店様に販売をさせて頂いております。
フェンネル、ズッキーニ、オイスターリーフなどの「西洋野菜」
加賀野菜、京野菜などの「伝統野菜」など幅広くご用意しております。

本日は「7月の野菜」を紹介いたします!
下記、一覧を参考にして頂ければ幸いです!

▼野菜・キノコ類
打木甘栗赤皮かぼちゃ
白とうもろこし
千石豆
四角豆
石川小芋
新れんこん
冬瓜
谷中生姜
丸茄子
錦糸瓜
花丸胡瓜
茗荷竹
黒皮南瓜
加賀太胡瓜
茶豆枝豆
蓮の葉
泉州水なす
赤なす・大長なす
やきなす
つるむらさき
新生姜
白だつ
はす芋
じゅんさい
ほおずき
赤オクラ
緑竹
白ゴーヤ
ささげいんげん
青パパイヤ
青トマト
早松茸
丸ズッキーニ
コリンキー南瓜
新さつま芋
新酢橘
夕顔
坊ちゃん南瓜

▼京野菜
水菜
壬生菜
賀茂茄子
山科茄子
小蕪
伏見とうがらし(赤・緑)
万願寺とうがらし(赤・緑)
人参葉
九条葱

▼果物
夕張メロン
あんず


ドラゴンフルーツ
西瓜
巨峰
さくらんぼ
シークワーサー
ハウス柿
すぐり
琵琶

青果にお困りの飲食店様
まずはお気軽にお問合せください。

【株式会社カネウは、創業100年以上を誇る野菜の仲卸です】

▼公式ホームページ
https://www.tsukiji-kaneu.com/

▼住所・お問合せ先
築地市場
東京都中央区築地5-2-1
TEL:03-3542-0437

フランス産アスパラソバージュ

今日から6月。

雨雲も抜けて、とても爽やかな朝です。

カネウの店頭から  商品のご紹介したいと思います。

美しいアスパラソバージュが、フランスから入荷しております。

旬がとても短い事でも知られております。

あと何回入荷するかな?

機会を逃すと、来年まで食べられませんよ!

是非、旬の味をお楽しみください。

皐月のやさい

5月の晴れた朝は、湿度も低くとても爽やかに感じられますね。

日の出も早くて、とても気持ちが良いです!

GWのお休みモードから、ようやく現実的な日常モードに切り替われた頃でしょうか?

さて、

カネウの店頭に並ぶ夏野菜を少しだけ紹介します。

加賀太きゅうり

夏の加賀伝統野菜の代表的な存在ですね。

何といってもその太さがインパクト大!

 

枝豆(茶豆味)

枝豆⇒ビール⇒枝豆⇒ビール・・・

無限ループ確定です。

 

加茂茄子

こちらも、夏の京野菜を代表する一品です。

まんまるな形に緻密な肉質、甘み。

どんなお料理もグレードUPする事、間違いありません。

 

水なす

京都が加茂なすなら、大阪は水なす!

その名の通り瑞々しくてアクが無いので、生食できるから人気がありますね。

浅漬けやぬか漬けも絶品です。

 

春を告げる山菜や菜の花が、ほぼ終わりとなるこの季節。

夏野菜のご相談は是非

カネウにお問い合わせください。

 

 

 

 

【今が旬】ホワイトアスパラ

築地市場で青果卸を営む「株式会社カネウ」です。

今が旬な食材を、紹介していきたいと思います。

本日は【ホワイトアスパラ】です!

ホワイトアスパラは、日光に当てずに栽培しているんです。
軟白栽培のため柔らかく、甘味を感じる野菜です!

アスパラガスよりも栄養価が高いという話も聞きます。
様々なお料理に活躍する際立つ一品です!

青果にお困りの飲食店様
まずはお気軽にお問合せください。

【株式会社カネウは、創業100年以上を誇る野菜の仲卸です】

▼公式ホームページ
https://www.tsukiji-kaneu.com/

▼住所・お問合せ先
築地市場
東京都中央区築地5-2-1
TEL:03-3542-0437

冬野菜あれこれ

まだ11月ではありますが、街ではクリスマスツリーが設営されているのをよく目にするようになりました。

気が付けば、今年もあと僅かなんだな~と感じます。

さて、

カネウの店頭にございます冬野菜を、ご紹介させていただきます。

まずは

【金時人参】

こちらは香川県産。朱色がとっても鮮やかです。

お節料理の定番ですが、クリスマス料理にも使えそうですね。

 

【大浦ごぼう】

古くから千葉県は匝瑳市大浦地区に伝わる特産品です。ごつごつした見た目によらず、煮物にすると柔らくてとても味の良いごぼうです。別名「勝ちごぼう」。

 

【下仁田ネギ】

こちらは群馬県の特産品ですね。江戸の殿様に献上されたことから、「殿様ねぎ」という別称もあります。青い部分にはトロッとしたゼリー質があって、お鍋に最適です。

 

【聖護院かぶら】

京野菜の一つに数えられる聖護院かぶらは、千枚漬けの原料としても有名です。重さは2キロから大きい物で4キロにもなるそうで、まさしく日本一大きい「カブ」です。

 

【サラダ玉ねぎ】

冬野菜と言うより、春野菜として知られる新玉ネギですが、早くも佐賀県から登場しておりますので、ご紹介させて頂きます。辛味が少ないのでその名の通りサラダ(生食)がオススメの食べ方です。2月~3月に出荷の最盛期を迎えます。

 

気になる野菜はありましたか?

お気軽にカネウまでお問い合わせください。

もうすぐハロウィン🎃ですね

このところの雨は季節をグッと押し進め、冬の近さを感じる陽気ですね。

来週には台風も来るみたいですし、

これからの冬野菜に影響が少ないことを祈っておりますが・・・

 

さて、10月も後半に差し掛かり、カネウの店頭にはこんな季節商材が並んでおります。

そうです、ハロウィン用のカボチャです。

アメリカ産で大きさは直径15~20㎝ほどでしょうか。

近年、日本でもハロウィンの習慣が定着してきましたね。

繁華街では若者が仮装したり、子供たちは可愛いお化けに扮してねり歩いたりするのをよく目にするようになりました。

そんなパーティー気分を盛り上げてくれるのが、このハロウィンカボチャです。

ジャック オ ランタン🎃を作るのに、ジャストサイズですよ。

お店に飾っていただくと、一気にハロウィン色が増して、女性や子供

そして浮かれたパーリーピーポーにウケること間違いありません⇈

お値段も驚き‼ の大特価で販売中!!!です。

詳しくはカネウまでお問い合わせください。

ヨロシクお願いします。