タグ別アーカイブ: イタリア野菜

エアルーム野菜『フィレンツェ茄子』

今日は、群馬県産の『フィレンツェ茄子』がカネウの店頭に並んでおります。

Melanzana Violetta di Firenze

はいはい。ここ築地では誰一人こんな呼び方はしません。

その、へんてこりんな茄子‼』の方がしっくりいたします。

ご覧の通りの大型の茄子で、ゴツゴツした形でありながら、見た目に反して皮は薄いので剥かないでお使いいただける美味しい茄子です。

イタリアはフィレンツェで昔から栽培されている品種だそうです。

いわゆるHeirloom Vegetableってヤツですね。

『エアルーム ベジタブル??』『なんのこっちゃ?』とお思いの方も多いかもしれませんが・・

地域で代々受け継がれて育まれる在来品種とか、伝統野菜みたいなものという解釈でよろしいかと思います。

ちょっと気取って書いているだけです(笑)

世界中の味にこだわる料理人の方々は、こうしたエアルーム野菜に注目し始めているように、私は感じます。

もちろん日本各地にも、沢山の一般的に知られていないエアルーム野菜があります。

病気に強く、多収穫の野菜の品種が流通の主流となっておりますが、市場にはなかなか出回らない、地場消費程度の少量生産されるおいしい野菜。

是非、これからも取り扱ってゆきたいと思います。

今日は暑いし、フィレンツェ茄子の何か冷たいお料理に

白ワインなんか飲んじゃったら、最高なんでしょうね!(笑)

 

アル・ケッチャーノ 奥田シェフご来店!!

地産地消イタリアンの第一人者で、幅広いご活躍をされている

『アル・ケッチャーノ』の奥田政行シェフが本日、カネウにご来店されました!

今回は野菜の仕入れ・・・ではなく、

某バラエティー番組のロケです。

ここ築地市場の青果仲卸を5軒まわり、

各店舗で野菜の説明をされていました。

築地には、普段からよく足を運ばれていらっしゃるそうです。

撮影の合間にお名刺交換させていただき、シェフと山形の河北地区で栽培されるイタリア野菜について、お話させていただきました。

かほくイタリア野菜研究会

どんな番組になるのかな~?

6月中旬の放映予定です。

 

ローマを代表する冬野菜 『プンタレッラ』

カネウの店頭には、こんなイタリア野菜が並んでおります。

IMG_0597

プンタレッラ puntarella

千葉県で栽培され、とても新鮮な状態で入荷しております。

チコーリア・カタローニャという野菜の一種で

IMG_0596主にこの花芽☝の部分を食べます。

削ぐように切って、この時期の冷たい水に浮かべると、

「クルン」とカールして、シャキシャキとした食感と、サッパリとしたほろ苦さを楽しめます。

山菜のタラの芽やフキノトウもそうですが、ほろ苦い花芽を食べる野菜には

どこか生命力を感じられますね!

アンチョビやレモン、ワインビネガー、ニンニンクを使ったソースで食べるのがローマ風の様です。

苦みのある葉の部分は、パスタにしても良さそう。

花が咲く前の今の時期しか味わえない野菜です。 お早めにどうぞ!

IMG_0594