タグ別アーカイブ: レシピ

茨城県の誇る名産品 レッドポアロー(赤葱)

農業王国として知られる茨城県。

レンコンをはじめ、白菜、レタス、夏葱、水菜、チンゲン菜、ピーマン、メロン、栗など、多くの品目が生産量日本一を誇ります‼

数多くの茨城県産の青果物の中でも、この時期だけ出回る大変特色ある野菜が、この

レッドポアロー

です。

RED(英語)+ POIREAU(仏語:ねぎ)の英仏折衷のネーミングの由来はよくわかりませんが・・・

その極めて特徴的なネギの色 /白/はまさにイタリア国旗そのものだし、

そこは伊語でネギを表すのPORRO(ポッロ)でも良かったのでは?と少し思ったりして。

まあ、そんな事はどうでもいいですが。

このレッドポワローは茨城の伝統野菜にも数えられています。

(伝統野菜で横文字というのも中々珍しいと思います)

一皮剥いてみると、このような鮮やかな赤紫色がこのネギ最大の特徴です。

また、白ネギに比べ甘味もあり、葉の部分も含め全体的に柔らかいので、一本丸々使い切れるのがうれしいところですね。

お鍋やマリネでも、また彩りある薬味としても。蒸して使うと赤色も良く仕上がり、甘味も増すようです。

 

袋の裏の【用途】には こんなオススメが…

お酒のおつまみは分かりますが、

おやつに赤葱を出された今どきの子供は、一体どんな顔をするのか…? 個人的にはとても気になるところではあります(笑)

また、食卓に『物足りなさを感じた時の一品』に加えてください…と

赤い色の美しいネギで、柔らかくて、甘くて、使い道も沢山あって、準主役にもなり得るとても素晴らしい野菜なのに、ンンン。どこか奥ゆかしささえ憶えてしまいます。

余談が多くなりましたが、

(レッドポアローに愛情を持って書いております)

このレッドポアロー今の時期 カネウのオススメです。

気になった方、お使いになりたいと思った方は

カネウ ←クリック

までお気軽にお問い合わせ下さい。