タグ別アーカイブ: 甘い

カネウ 店頭の商品のご紹介

2020東京オリンピック大会開催のまっただ中。

ここ豊洲市場は、選手村のある「晴海地区」と、スケートボードやBMX、バレーボールの競技会場のある「有明地区」に運河で挟まれた場所にに位置しています。

だから、少し高い場所に行くと、有明の競技場も望めたりします。

今回の大会での、日本人選手たちの活躍は本当に素晴らしいですね。

昨日(7/27)までの時点で、金メダルの獲得数も10個と世界一‼ すごいです!

メジャーリーグでの大谷翔平選手の活躍といい、スポーツ界において日本と世界との間にそびえていた高い壁が、もはや無くなっている事に、とても時代の流れを感じ得ます。

嬉しい反面、

豊洲と都心部を結ぶ幹線道路が閉鎖されたりで、各所の交通規制の影響もあり、配達を伴う私共の仕事は・・・(泣)

 

さて、本日のカネウの店頭商品を少しですがご紹介いたします。

 

ミニ・ロメインレタス

はるばるスペインから空輸されてきております。

「Corazon」=心臓(ハート)という名が付けられている通り、ロメインレタスの心臓部にあたる内側の若い葉の部分だけがギュッとつまった商品になります。

サラダにしたり、グリルにしても良いです。

 

打木赤皮甘栗かぼちゃ

石川県が認定する「加賀野菜」15品目のうちの一つでありますこのカボチャは、何と言ってもこのオレンジ色の皮と円錐形が特徴的。果肉も厚く甘いのでこの時期人気のカボチャです。

 

 

軽井沢セレブコーン

気品溢れる何ともお高くとまった名前ですが、価格はとっても安心価格。

強糖度のイエローコーンです。

 

 

坊ちゃん南瓜

ミニカボチャの中では、代表的な品種となります。

小さいだけでなく、甘味のある味にも定評があります。中をくりぬいてファルスにするのがオススメです。

 

白神あわび茸

写真では分りづらいですが、傘の直径が約15センチほどある大きなキノコになります。名前のとおり、あわびの様なコリコリとした食感で、食味も大変美味しく食べ応えのある高級キノコです。

 

このほかにも、有機野菜なども色々取り揃えております。

 

気になる野菜がありましたら、カネウまでお気軽にお問い合わせ下さい。

 

始まってからも、いまだにバタバタと問題がある、東京五輪ですが、

世界中から日本来た、すべてのアスリートを応援します!

 

それと、

7/30(金)と8/6(金)休市日となりますので、ご注文の際はくれぐれもお間違えの無いようにお願い致します。

 

超高品質な貯蔵栗『飯沼栗』

艶があって大粒!

茨城県茨城町の『飯沼栗』の出荷が始まりました(^O^)/

誰が見たってその品質の良さがわかりますよね。

しかも、特徴的なのが

この形!

まん丸く太っていますよね。

通常、栗は三角形のシェイプが殆どですが。これは見るからに美味しそうです。

この形の訳は

『1毬1果栽培』(いっきゅういっかさいばい)という、

1つのイガ栗に1粒しか実らせずに、丸く大粒に育てる大変高度な栽培技術の賜物なんです。

(一般的な栗は1毬3果ですよね。)

 

しかも、低温で貯蔵される為、糖度もとても高いんです!

でんぷん質が糖に変化するっていう、アレですね。

私がどうこう言うより↓見てください。

https://youtu.be/wR-I_OM1fkg

栗ごはん、栗きんとん、甘露煮、マロングラッセ、モンブラン・・・・

こういう栗で作っていただくと、また更に1ランク上がりますよ!

 

使ってみたい!思ったら、お気軽に

カネウまでお問い合わせください。

 

 

斬新な食感と甘味の『乙女の涙』トマト

6月に突入しましたね~。

お正月から、まもなく半年経つとは!!

事あるごとに、時の流れる速さに驚かされます(-_-;)

さて、本日入荷しました商品をご紹介したいと思います。

『乙女の涙』というミニトマトです。

なんともロマンチックなネーミングですね。

ご覧の通り、しずくのような形をしています。

このトマト、それだけではありません!

とっても甘く、糖度は9~12°もあるんです。普通のミニトマトの糖度は大体6~7°ですから、誰でもそのひと口目から味の違いは感じられます。

ほぼスイカと同じくらいの甘さがあるんです!

しかも、ミニトマトとは違い果肉がとっても厚く、ゼリーが少ないんです。

熟度にも因るでしょうが、なんだろう・・・『パキっ!』っとした食感が楽しめます。(表現が合っているでしょうか?)

お値段は少しお高い(汗)ですが、とってもオススメです。

トマト好きな方やお子様にも、きっとウケます!美味しいです。

味見したい方は、お気軽にカネウまでどうぞ(^O^)/

 

北海道産ジャガイモ『インカのめざめ』がウマイ!

何を隠そう

カネウの看板商品の一つでもあります

『インカのめざめ』

が、この時期だんだん美味しくなってきています!

北海道は十勝の大地で育まれてから、収穫後に低温の室で貯蔵されて

甘味がどんどん増してきています。

その風味は栗やナッツに例えられることもあり、独特のおいしさからファンも多いジャガイモですね。

そしてこの黄色い色が何とも特徴的です。(黄色い字は読みにくい!)

柔らかく舌ざわりも良いながら、煮崩れも少ないので

あらゆるお料理で美味しくお召し上がれます。

兄弟品種の

『インカのひとみ』なんかもあったりしますので、是非食べ比べてみてください。

全くの余談ですが、インカのめざめ、そして本日水曜日と言えば、こんなピッタリな歌があったりします。

☟☟☟

水曜日のカンパネラ 『インカ』

実は私、ヴォーカルのコムアイさんの声と個性的なキャラが、とても好きだったりします。

販促的に、カネウでヘビロテしようかと思う位です(笑)

噂の!?『塩とまと』

今朝は、とても冷え込んでいて

築地周辺でも、先ほどからちらほらと雪が舞っているようです。

さて、今日ご紹介するのは、この時期熊本県の八代市より出荷される

IMG_0637

『噂の塩とまと』 です(*^^*)

毎年取り扱っているのですが、

どの辺で噂になっているのかは・・・・いまだによく分かっていません。

土壌塩分濃度が濃い、八代の干拓地ならではの条件により

とても甘くて、酸味もある濃い味のフルーツトマトに仕上がっております。

IMG_0636天然のミネラルがたっぷり!

箱には糖度9°以上とシールが貼ってあります。

 

IMG_0635Oh!ビューティフぉー!

良かったら、お近くで噂にしてあげて下さい。

お願いします。