タグ別アーカイブ: 野菜

皐月のおすすめ

五月も中旬に差し掛かり、とても過ごしやすい気候になりました。

先日、家族で国営ひたち海浜公園にネモフィラを見に行きました。

見頃も終盤という事でしたが、一面に広がる蒼丘を楽しむことができ、非常に清々しい気持ちにさせてくれました。

 

 

さて、だいぶサボっていたブログですが、久々にオススメの商品などをご紹介させていただきます。

まずは

実山椒

これまで出回っていた花山椒の時期も終わり、これからは実山椒が各地から出回ります。

パンチの効いた風味は、大人になるにつれて舌が欲するものです。

下ごしらえしてから、ちりめん山椒や佃煮等にすると、常備菜としての役割も大きいですよね。

 

賀茂なす

夏の京野菜の代表格と言ってもよい賀茂なす

コレを使うとお料理も1ランク上がる気が致します。

 

水なす

京都代表が賀茂なすなら、大阪代表はやっぱり水なすでしょうか?

アクが少ない特徴は、浅漬け糠漬けは勿論のこと、サラダとして召し上がるのも定番ですよね。

 

加賀太きゅうり

加賀伝統野菜の一つに数えられる太きゅうり。

近年では、全国区で知れ渡る存在になりましたよね。

特色ある美味しい伝統野菜は、多くの需要があるという証ですね。

 

沖縄 枝豆

夏を先駆けという感じで、この時期人気のある枝豆。

やっぱりビールとの相性はピカイチです。

茶豆味なので、香りもコクも楽しめます!

 

 

いかがでしょうか?

気になる野菜がございましたら、カネウまでお気軽にお問い合わせください。

 

 

 

師走?

一年を締めくくるこの時期の言葉として、『師走』や『年の瀬』なんて言ったりします。

特に、年末の慌ただしい感じを表す時には、『師走』を用いることが多いですよね。

だがしかし…

そんな師走感が全く無い…

水曜日の朝の豊洲市場です。(見回しても、ターレットがほとんど走り回っていないぞ。(>_<))

どうやら今日は、関西も九州の市場も休市日だそうです(-_-;)。

やれやれ。

こんな風に朝からブログは書けるし、

なんとなーく、荷も揃っちゃうし。

そういう意味では、この時期の市場特有の年末のソワソワ感というか、お祭りが盛り上がるようなワッショイな感じが、年々薄れているように感じます。

これも時代の流れというものなのでしょうか?

クリスマス、お正月を控えたあと10日に、ビッグウェーブが到来する事を、少なからず期待しております。

閑話休題。

カネウの店頭野菜をご紹介いたします。

【香川県産】 金時人参

甘味もあり、彩りも良くおせち料理には欠かせない存在です。

 

【北海道産】ゆり根

火の通し具合でシャキシャキもホクホクも味わえます。ほんのりとした甘みが良いです。

 

【徳島県産】黄ゆず

冬のお料理には、この香りが欠かせません!

 

【静岡県産】海老芋

しっかりとした肉質と甘みは、焚物にして存在感抜群ですね。

 

【鹿児島県産】葉付き金柑

富を表す縁起物の金柑。大きさが均一に揃っている上物です。甘露煮にしても、生でも美味しいです。

 

【鹿児島県産】そらまめ

暖冬の影響で豊作気味のそら豆。お値段もお手頃です!

 

【千葉県産】JAS認証有機栽培黒キャベツ

しっかりとした肉質、ロールキャベツ等の煮込み料理に最適です。

 

【群馬県産】アレッタ

ブロッコリー×ケールの掛け合わせで生まれた新野菜。

この時期は頂花蕾と側枝の2種類が出回ります。とっても美味しい野菜です。

 

このほかにも色々と取り揃えております。

気になる野菜がございましたら。

豊洲市場カネウまで、お気軽にお問い合わせください。

 

 

Edible Flower Bouquet

まずはご覧ください

とても綺麗なお花ですよね。

そして、これらはすべて食用のお花なんです!

いわゆる、エディブルフラワーですが、

今までの商品と違うところは・・・

ブーケになっているんです。

これが、ありそうで無かった!

可憐で美しいです。

お花の種類も多く、とてもカラフルですね。

こんな可愛いお花で彩られたお皿は、きっとお洒落ですよね。

そう! インスタ映え間違いなし!

インスタグラムとは無縁な私ですが・・・オジサン的にはそんな気がします(-_-;)

エディブルフラワーブーケ いかがでしょうか?

この季節にふさわしい、お花畑のような明るい演出にもってこいですね。

ずばり、結婚式やお祝いのお料理には最適です。

そしてブーケならではの、立体感!

料理人の皆様、まさに想像力が掻き立てられませんか?

ご興味がございましたら、

お気軽にカネウまでお問い合わせください。

(尚、受注生産につき、ご注文から中一日程度お時間を頂くことがございます)

 

 

 

 

 

皐月のやさい

5月の晴れた朝は、湿度も低くとても爽やかに感じられますね。

日の出も早くて、とても気持ちが良いです!

GWのお休みモードから、ようやく現実的な日常モードに切り替われた頃でしょうか?

さて、

カネウの店頭に並ぶ夏野菜を少しだけ紹介します。

加賀太きゅうり

夏の加賀伝統野菜の代表的な存在ですね。

何といってもその太さがインパクト大!

 

枝豆(茶豆味)

枝豆⇒ビール⇒枝豆⇒ビール・・・

無限ループ確定です。

 

加茂茄子

こちらも、夏の京野菜を代表する一品です。

まんまるな形に緻密な肉質、甘み。

どんなお料理もグレードUPする事、間違いありません。

 

水なす

京都が加茂なすなら、大阪は水なす!

その名の通り瑞々しくてアクが無いので、生食できるから人気がありますね。

浅漬けやぬか漬けも絶品です。

 

春を告げる山菜や菜の花が、ほぼ終わりとなるこの季節。

夏野菜のご相談は是非

カネウにお問い合わせください。

 

 

 

 

アル・ケッチャーノ 奥田シェフご来店!!

地産地消イタリアンの第一人者で、幅広いご活躍をされている

『アル・ケッチャーノ』の奥田政行シェフが本日、カネウにご来店されました!

今回は野菜の仕入れ・・・ではなく、

某バラエティー番組のロケです。

ここ築地市場の青果仲卸を5軒まわり、

各店舗で野菜の説明をされていました。

築地には、普段からよく足を運ばれていらっしゃるそうです。

撮影の合間にお名刺交換させていただき、シェフと山形の河北地区で栽培されるイタリア野菜について、お話させていただきました。

かほくイタリア野菜研究会

どんな番組になるのかな~?

6月中旬の放映予定です。

 

浪速の伝統野菜『泉州水なす』が入荷しております!

大阪名物と言えば、

たこ焼きにお好み焼き、串カツ・・・と色々ございますが、

野菜の世界では、やはりコレ

『泉州水なす』です。

ハウス栽培物が出回り始めました。

 

ツヤツヤしていて、品質の良さが伺えます。

頭に包丁を入れて、手で裂いて切り分ける定番のヌカ浅漬けの他、

水なすはアクが少なく生のままでも食べれるので、サラダやバーニャカウダでも使われる事が多いですね。

瑞々しく、どこかフルーツのような感覚も楽しめる野菜です。

サッパリとしていて個人的にも、大好きです!

これから夏に向けて出荷量もどんどん増えてゆきます。

今日で二月も終わりです。だんだんと春を感じられるこの頃、

竹の子や山菜類も良いですが、すこしだけ季節を先取りしてみてはいかがでしょうか?