タグ別アーカイブ: 配送

2021年 むき栗が入荷いたしました‼

早いもので、8月もあと僅か。

夏が終わると思うと、何だか寂しい気持ちになります。

そして、早くも秋の足音が・・・

 

カネウの看板商品

「むき栗」が今年もスタート致しました!

 

 

 

甘露煮などにお薦め、存在感抜群‼ 大粒の「ヨリ」

 

ヨリの一回り小さい物が、中粒の「並」 これでも立派なサイズでお値段はリーズナブル!

 

栗ご飯やペーストなど、形を重視しない場合は「カケ」がオススメ。

お値段も最安です。

 

栗って美味しいけど、皮をむくのにとにかく手間が掛かります。

中には、皮栗を買って剥いてみたら、虫食いだらけだった・・なんて事も良くある話です。

 

すぐにお料理に取り掛かれますので、時間の節約にもなりますね。

 

はいっぱい美味しい物が旬を迎える時期です。

サンマと栗ごはん

早く食べたいです。

 

お問い合わせはお気軽に

ネウまでどうぞ。

 

 

 

 

 

IoTと農業

最近、よくわからない単語が多い。なんかの記事に「IoT」と書かれていて、全く解らず調べてみると、「Internet of Things=モノのインターネット」の意味らしい。

少し前に流行った曲で「TT」というのがあったが、それが絵文字の(ToT)から来ていると知った時には、なるほど!と感心したけれど、IoTにはもっとちゃんとした意味があった。

インターネットを介して離れた場所でモノの状態を把握したり動かしたり、モノ同士が双方向でデータをやりとりする事らしく、そこからビッグデータを収集できたりするんだそう。

離れて暮らす高齢の親の安否を、電気ポットの使用頻度からインターネットを介して知るなんていうサービスがある事を、以前に聞いたことがあった。

また、AIスピーカーに命令して、音楽をかけたり照明を調整したり、外出先からお風呂を沸かしたりエアコンを作動させたりできるなんて言うのも、一応は知っている。

でも、こんなオシャレで最先端の生活は、港区の高層マンションの住人くらいしかしてないだろー! と実は今でも思っている。

さて、そんなIoT技術だけど、調べていると実はとても身近な存在だった事に驚かされた。

近くのスーパーマーケットでキャッシュレス決済をしたり、パスモやスイカで電車に乗ったり。ああいったのも、大企業が色々な情報を収集しているそうで、IoTは実に幅が広く懐も深い。

私が生業とする青果仲卸。ここで扱う野菜や果物の生産にも、既にこうした技術が応用されているとは、恥ずかしいけどあまり馴染みが無かった。 (ToT)

いや、次世代の農業はスゴイ!

ハウス栽培では、日射量や土壌水分量をセンサー感知して、水やりや施肥、温度管理を自動化して栽培に最適な環境を作り出したりしているそう。

また、ドローンで上空から田畑の状況を撮影して、クラウドにアップロード。生育状況を瞬時に判断して、最適な栽培へと導いてくれることも可能だそうで。

はぁ。そこまでできるとは。

大手農機具メーカーではトラクターやコンバインにGPSを搭載して、自動運転を可能としたり、また、傷をつけない様に細心の注意で行っているブドウの収穫を、最適な熟度を検知しながらロボットが行ったりするなど、テクノロジーが労働力の軽減と大規模経営化もサポートしてくれている。

季節ごとの気象状況や収穫のタイミング、生育の予測・・・など、長年のキャリアに頼るところが大きかった農業分野。

そこにIoTを活用することで、高い生産性と収益を生みだし、もっと魅力ある産業として変化してゆく。それにより若い人たちの就農率の増加にも期待ができますね。

そうしたら、未来にずっとつながってゆく!これぞまさしくSDGs!

なんか、えらい遠くを見据えてしまった水曜の休市日でした。

それと我が家の娘たちに一言云いたい。

食卓で立ち上がると「パパ、牛乳取って・・」とか

LINEで「帰りに、抹茶のキットカット買ってきて・・」とか

パパはアレクサじゃない!(でも、そろそろ娘達の欲しいタイミングで、自動的に行動できそうな気がしている。)

 

クレジットカード、電子マネー、QR決済が可能になりました。

ふと 事務所のカレンダーを眺めると今年も2か月を過ぎようとしているではないか。

思えば、去年の今頃、ここには無かった加湿器とサーキュレーターだが、

そのゴウゴウと響く音すら近頃では日常となり、耳障りには感じなくなっている。

 

緊急事態宣言下のこの空気に、あまり「緊急さ」を憶えなくなりながらも、

必死に「今までのやってきた形」に戻る事ばかり考えてきたけど、

この見えない相手に対して、「新しい形」で挑まなければ

なんて思ったりして・・

 

そんなことを感じ、まずは手始めとして

コレ始めました。

 

そうです。

 

カネウでのお支払いに

クレジットカード・電子マネー・QRコード決済を

できるようにしました!

(今さら・・・💦)

 

今更ですが、

市場内での販売は、まだまだ現金取引が主流なのです!

21世紀が始まってもう20年も経っているのに、

受発注のほとんどがいまだにFAX経由だし(笑)

 

そうです。新しい形すこーしづつ 変わろうとしているのです。

感染症予防にも一役買いそうですし・・・

遠くない将来、現金での取引が無くなって行く事は、ほぼ間違いないでしょう。

そして数年後、

このブログを見て、

「こんな事で、何イキってたんだ?」と思う時がくることでしょう。

 

でも何事も、まず一歩目が大切。という訳で

お会計時にまごついても、どうか優しい目で見てやってください!

(冷ややかな視線は、誤操作を招く可能性があります。)

 

でもFAXは、まだ使っていくのかなぁ…

 

お気軽にお声がけください!

カネウ

 

*原則的に売掛金のお支払いにはご利用いただけません。

*店舗外での決済はできません。

 

 

浜松から美味しい野菜が届いております‼

政府による2回目の緊急事態宣言が発令されてから、約三週間。

ガマン、ガマンを強いられながら、過ごして来ました。

 

本来なら活気溢れるここ豊洲市場も、このところはひっそりとした空気に包まれていて

何かとネガティブ・マインドになりがちです・・・

ですが、ここは気分を取り直して、

静岡県浜松市、JAとぴあ浜松から来ている美味しい野菜を紹介したいと思います。

この黄色いダンボールが、JAとぴあ浜松の目印。

この時期に紹介したいのがコレ

『キャンディ・キャベツ』

糖度が8度以上もあり、その名の通りとっても甘味のあるキャベツです。

まずは、生食で味わってみてください!パリっとした食感とその美味しさに、お子様もヤミツキになりますよ!

特に芯の部分が甘いので、浅漬け等にして一玉まるごとお召し上がりいただけます。

霜のあたるこの時期が旬です。出荷期間が短いので、お早めに!

 

 

次にご紹介するのは

新たまねぎの『はるたま』

新物ではの辛味の少ないタマネギです。

生食でも美味しいですし、加熱してもトロっとした甘みをお楽しみ頂けます。

春も、もうそこまで来ていますね。

 

天竜川がもたらしてくれたの肥沃な扇状地と、穏やかな気候の下に育まれる浜松野菜。

この他にも、美味しい浜松野菜はいろいろありますので、ぜひ注目してみてくださいね。

 

気になる野菜がありましたら

カネウ

(↑クリック)

までお気軽にお問い合わせください。

ガンバロー!

 

おうちで手作りラッキョウ漬けにチャレンジ!

せっかくのゴールデンウィークですが、ご自宅で過ごす時間がとても多いですよね。

サブスクで映画も見飽きたし、テレビをつけても、コロナ、コロナ、コロナ・・・。

うーん。何かないかな~というあなたに、

これをとってもオススメします!!!

(写真:鹿児島県産の砂丘らっきょう)

ラッキョウです。

そうです!ご自分で漬けるのです!

バリパリした食感で、おつまみにしても最高です。

巷で売られているラッキョウ漬けのほとんどは、小粒の中国産が多いかと思います。

でも、大粒の国産を一度食べてしまうと、もう病みつきになりますから・・。

しかし、美味しい物にはそれなりの手間が掛かるってもんです。

時間にすこしゆとりのある今だから、仕込みやってみませんか?

皮をむいて、根っこと頭を切り落とす。

この単調な作業さえ終われば、あとは簡単。

ラッキョウの漬け方 ☚クリック

 

家族で会話しながら、楽しく仕込む時間

独り黙々と、自己鍛錬のごとく仕込む時間

zoom 越しに会議しながら、仕込む時間

それは、いままでよりもきっと素敵な時間になっていることでしょう。

(…たぶん)

 

現在、カネウでは青果物の全国発送を行っております。

お好きな物を必要な量で、オンデマンドのご注文や

3000円分、5000円分などのサービス盛りセット

2200円の有機野菜お試しセット

など、いろいろと承っております。

ご注文はコチラのメールフォーム ☚クリック

からお願い致します。

 

 

プロご用達の野菜・果物を日本全国にお届けします。

新型コロナウィルスの感染が拡大する中、罹患リスクを避ける為に、多くの面で、これまでとは違うライフスタイルを余儀なくされております。

特にご高齢の方やお子様のいるご家庭では、外へ買い物へ行くのも心配が付きまといます。

東京都知事も3密対策として、「お買い物は3日に1回に!」と発言されたところです。

そこで、豊洲市場青果仲卸 カネウでは

普段、主にレストランやホテルなどでお使いいただいております、新鮮な野菜や果物を、豊洲市場より皆様のもとへ発送いたします。

しかも、

必要な物を必要な分だけご注文下さい。

いっぱい野菜が届いたけど…冷蔵庫でダメにしちゃう なんて事もありますよね。

そんなのもったいないですから。

(衛生面の都合上、1/2カット等はご対応できません)

ダイコン、キャベツ、ハクサイ、ジャガイモなど

持って帰るのがイヤになる様な重たい野菜も、ご自宅へ発送致します!

3日分の野菜だけでも、結構な量になりますからね…

レストランへ食事に行けないから、時間もあるし…自宅でおもいっきり、こだわった料理にチャレンジ‼

そんな方にも、

スーパーでは見かけない様な、珍しい西洋野菜や、和食のあしらい本わさび…

など、なんでもご用意いたします。

旬の野菜を知りたい方は➡ココをクリック

しかも、卸売価格でご提供しますよ。

あれこれ注文するのは面倒!

という方には、¥2,000分とか¥3,000分で、〇〇(商品名)と△△は入れて!みたいなご注文でも構いません。

サービスも付けちゃいます(笑)

 

STAY HOME

こんな時だから、ご家庭でのお料理が楽しくなるようなお手伝いができればと、

カネウは思います。

 

(尚、配送につきましては宅急便コレクトでの代金引換となります。運賃およびコレクト手数料につきましては、お客様のご負担となりますので、ご了承下さい。)

ご注文、お問い合わせは

メールフォームまたはFAXにてお願い致します。

コチラをクリック

カネウ

美味しい野菜を食べて、健康に過ごす。

一日も早くコロナウィルスが収束します様に。

 


 

カネウの有機野菜 入荷状況

日々、新型コロナウィルスが及ぼす影響についてニュースで伝えられる昨今。

未だに収束する気配はなく、感染に怯えながら多くの活動は制限せざるを得ないこの状況に、大人も子供も皆、澱が溜まるがごとくストレスを感じているかもしれません。

こんな時こそ、

せめて食事だけでも楽しみたいものです。

何か美味しい物を食べたり、食べたことのない料理にチャレンジしたりすることで、ほんの少しでも、閉塞感に明るさをもたらしてくれるかもしれません。

さて、本日カネウの店頭に並んでおりますJAS認証の有機野菜について、ざっとご紹介させていただきます!

 

パクチー(香菜) 

春菊

小松菜

ちぢみほうれん草

玉ねぎ

じゃがいも

ミニだいこん

里芋

黄色人参

紫だいこん

紅芯だいこん

人参

ごぼう

 

素材の安全性を高めることは、最も簡単に食事の質を上げることに繋がります。

こんな時勢だからこそ、日々の食事の素材選びにも、注目してみてはいかがでしょうか?

 

豊洲市場 青果仲卸

カネウ

 

 

 

 

師走?

一年を締めくくるこの時期の言葉として、『師走』や『年の瀬』なんて言ったりします。

特に、年末の慌ただしい感じを表す時には、『師走』を用いることが多いですよね。

だがしかし…

そんな師走感が全く無い…

水曜日の朝の豊洲市場です。(見回しても、ターレットがほとんど走り回っていないぞ。(>_<))

どうやら今日は、関西も九州の市場も休市日だそうです(-_-;)。

やれやれ。

こんな風に朝からブログは書けるし、

なんとなーく、荷も揃っちゃうし。

そういう意味では、この時期の市場特有の年末のソワソワ感というか、お祭りが盛り上がるようなワッショイな感じが、年々薄れているように感じます。

これも時代の流れというものなのでしょうか?

クリスマス、お正月を控えたあと10日に、ビッグウェーブが到来する事を、少なからず期待しております。

閑話休題。

カネウの店頭野菜をご紹介いたします。

【香川県産】 金時人参

甘味もあり、彩りも良くおせち料理には欠かせない存在です。

 

【北海道産】ゆり根

火の通し具合でシャキシャキもホクホクも味わえます。ほんのりとした甘みが良いです。

 

【徳島県産】黄ゆず

冬のお料理には、この香りが欠かせません!

 

【静岡県産】海老芋

しっかりとした肉質と甘みは、焚物にして存在感抜群ですね。

 

【鹿児島県産】葉付き金柑

富を表す縁起物の金柑。大きさが均一に揃っている上物です。甘露煮にしても、生でも美味しいです。

 

【鹿児島県産】そらまめ

暖冬の影響で豊作気味のそら豆。お値段もお手頃です!

 

【千葉県産】JAS認証有機栽培黒キャベツ

しっかりとした肉質、ロールキャベツ等の煮込み料理に最適です。

 

【群馬県産】アレッタ

ブロッコリー×ケールの掛け合わせで生まれた新野菜。

この時期は頂花蕾と側枝の2種類が出回ります。とっても美味しい野菜です。

 

このほかにも色々と取り揃えております。

気になる野菜がございましたら。

豊洲市場カネウまで、お気軽にお問い合わせください。