カネウからのお知らせ

カネウ店頭の有機野菜のご紹介2022.1.21

おはようございます。

本日、カネウの店頭に並んでおります

JAS認証有機栽培の青果物を

ザザーっとご紹介させていただきます。

あれこれ書くより、写真を並べておきます。

(インスタグラムやってないもので💦)

それでは

 

 

ちぢみほうれん草

 

黄色にんじん/にんじん

 

たまねぎ

 

 黒だいこん(ラディノワ)

 

レモン

 

くれない大根(紅しぐれ大根)

 

里芋

 

イエロービーツ

 

じゃがいも(はるか)

 

ミニだいこん (ミニと言っても青首大根の半分くらいの大きさです)

 

サツマイモ(紅はるか)

 

 

しょうが  ピントどうした?

 

長ネギ

 

パクチー(香菜)

 

春菊

 

小松菜/ほうれん草

 

ベビーリーフ(ミックス)

 

 

週替わりでアレコレ取り揃えております

気になる有機野菜はありましたか?

少量のご注文でも

日本全国へ発送しております!(ヤマト運輸配送料等がかかります)


お問い合わせは

カネウまでお気軽にどうぞ😊

☝クリック


 

 

IoTと農業

最近、よくわからない単語が多い。なんかの記事に「IoT」と書かれていて、全く解らず調べてみると、「Internet of Things=モノのインターネット」の意味らしい。

少し前に流行った曲で「TT」というのがあったが、それが絵文字の(ToT)から来ていると知った時には、なるほど!と感心したけれど、IoTにはもっとちゃんとした意味があった。

インターネットを介して離れた場所でモノの状態を把握したり動かしたり、モノ同士が双方向でデータをやりとりする事らしく、そこからビッグデータを収集できたりするんだそう。

離れて暮らす高齢の親の安否を、電気ポットの使用頻度からインターネットを介して知るなんていうサービスがある事を、以前に聞いたことがあった。

また、AIスピーカーに命令して、音楽をかけたり照明を調整したり、外出先からお風呂を沸かしたりエアコンを作動させたりできるなんて言うのも、一応は知っている。

でも、こんなオシャレで最先端の生活は、港区の高層マンションの住人くらいしかしてないだろー! と実は今でも思っている。

さて、そんなIoT技術だけど、調べていると実はとても身近な存在だった事に驚かされた。

近くのスーパーマーケットでキャッシュレス決済をしたり、パスモやスイカで電車に乗ったり。ああいったのも、大企業が色々な情報を収集しているそうで、IoTは実に幅が広く懐も深い。

私が生業とする青果仲卸。ここで扱う野菜や果物の生産にも、既にこうした技術が応用されているとは、恥ずかしいけどあまり馴染みが無かった。 (ToT)

いや、次世代の農業はスゴイ!

ハウス栽培では、日射量や土壌水分量をセンサー感知して、水やりや施肥、温度管理を自動化して栽培に最適な環境を作り出したりしているそう。

また、ドローンで上空から田畑の状況を撮影して、クラウドにアップロード。生育状況を瞬時に判断して、最適な栽培へと導いてくれることも可能だそうで。

はぁ。そこまでできるとは。

大手農機具メーカーではトラクターやコンバインにGPSを搭載して、自動運転を可能としたり、また、傷をつけない様に細心の注意で行っているブドウの収穫を、最適な熟度を検知しながらロボットが行ったりするなど、テクノロジーが労働力の軽減と大規模経営化もサポートしてくれている。

季節ごとの気象状況や収穫のタイミング、生育の予測・・・など、長年のキャリアに頼るところが大きかった農業分野。

そこにIoTを活用することで、高い生産性と収益を生みだし、もっと魅力ある産業として変化してゆく。それにより若い人たちの就農率の増加にも期待ができますね。

そうしたら、未来にずっとつながってゆく!これぞまさしくSDGs!

なんか、えらい遠くを見据えてしまった水曜の休市日でした。

それと我が家の娘たちに一言云いたい。

食卓で立ち上がると「パパ、牛乳取って・・」とか

LINEで「帰りに、抹茶のキットカット買ってきて・・」とか

パパはアレクサじゃない!(でも、そろそろ娘達の欲しいタイミングで、自動的に行動できそうな気がしている。)

 

クレジットカード、電子マネー、QR決済が可能になりました。

ふと 事務所のカレンダーを眺めると今年も2か月を過ぎようとしているではないか。

思えば、去年の今頃、ここには無かった加湿器とサーキュレーターだが、

そのゴウゴウと響く音すら近頃では日常となり、耳障りには感じなくなっている。

 

緊急事態宣言下のこの空気に、あまり「緊急さ」を憶えなくなりながらも、

必死に「今までのやってきた形」に戻る事ばかり考えてきたけど、

この見えない相手に対して、「新しい形」で挑まなければ

なんて思ったりして・・

 

そんなことを感じ、まずは手始めとして

コレ始めました。

 

そうです。

 

カネウでのお支払いに

クレジットカード・電子マネー・QRコード決済を

できるようにしました!

(今さら・・・💦)

 

今更ですが、

市場内での販売は、まだまだ現金取引が主流なのです!

21世紀が始まってもう20年も経っているのに、

受発注のほとんどがいまだにFAX経由だし(笑)

 

そうです。新しい形すこーしづつ 変わろうとしているのです。

感染症予防にも一役買いそうですし・・・

遠くない将来、現金での取引が無くなって行く事は、ほぼ間違いないでしょう。

そして数年後、

このブログを見て、

「こんな事で、何イキってたんだ?」と思う時がくることでしょう。

 

でも何事も、まず一歩目が大切。という訳で

お会計時にまごついても、どうか優しい目で見てやってください!

(冷ややかな視線は、誤操作を招く可能性があります。)

 

でもFAXは、まだ使っていくのかなぁ…

 

お気軽にお声がけください!

カネウ

 

*原則的に売掛金のお支払いにはご利用いただけません。

*店舗外での決済はできません。

 

 

プロご用達の野菜・果物を日本全国にお届けします。

新型コロナウィルスの感染が拡大する中、罹患リスクを避ける為に、多くの面で、これまでとは違うライフスタイルを余儀なくされております。

特にご高齢の方やお子様のいるご家庭では、外へ買い物へ行くのも心配が付きまといます。

東京都知事も3密対策として、「お買い物は3日に1回に!」と発言されたところです。

そこで、豊洲市場青果仲卸 カネウでは

普段、主にレストランやホテルなどでお使いいただいております、新鮮な野菜や果物を、豊洲市場より皆様のもとへ発送いたします。

しかも、

必要な物を必要な分だけご注文下さい。

いっぱい野菜が届いたけど…冷蔵庫でダメにしちゃう なんて事もありますよね。

そんなのもったいないですから。

(衛生面の都合上、1/2カット等はご対応できません)

ダイコン、キャベツ、ハクサイ、ジャガイモなど

持って帰るのがイヤになる様な重たい野菜も、ご自宅へ発送致します!

3日分の野菜だけでも、結構な量になりますからね…

レストランへ食事に行けないから、時間もあるし…自宅でおもいっきり、こだわった料理にチャレンジ‼

そんな方にも、

スーパーでは見かけない様な、珍しい西洋野菜や、和食のあしらい本わさび…

など、なんでもご用意いたします。

旬の野菜を知りたい方は➡ココをクリック

しかも、卸売価格でご提供しますよ。

あれこれ注文するのは面倒!

という方には、¥2,000分とか¥3,000分で、〇〇(商品名)と△△は入れて!みたいなご注文でも構いません。

サービスも付けちゃいます(笑)

 

STAY HOME

こんな時だから、ご家庭でのお料理が楽しくなるようなお手伝いができればと、

カネウは思います。

 

(尚、配送につきましては宅急便コレクトでの代金引換となります。運賃およびコレクト手数料につきましては、お客様のご負担となりますので、ご了承下さい。)

ご注文、お問い合わせは

メールフォームまたはFAXにてお願い致します。

コチラをクリック

カネウ

美味しい野菜を食べて、健康に過ごす。

一日も早くコロナウィルスが収束します様に。

 


 

一般野菜から、珍しい野菜まで幅広く飲食店に販売しております|豊洲市場の青果仲卸「株式会社カネウ」

株式会社カネウは、創業100年以上を誇る豊洲市場の野菜・青果仲卸です。
その時、その時の『旬』の商品を取り揃え、食のプロフェッショナルである
お客様に、十分ご満足いただける品揃えでお待ちしております。

 

 

「美味しい野菜が欲しい」「お料理にアクセント・季節感を出したい」
「こんな野菜ありますか?」など、どんな些細なことでもご相談に応じます。

豊洲市場にも数多くの青果仲卸会社があります。
飲食店の仕入れ担当者の方々も「どこで仕入れていいか分からない」という声を
聞くこともあります。

本日は、そんな飲食店仕入れご担当者様に向けて、豊洲市場青果仲卸「株式会社カネウの強み」についてご紹介させて頂きます。
もし強みに共感をして下さる飲食店様がいましたら、お気軽にお問合せ下さい。

 

 

【カネウの強み①】引き継がれる伝統


1907年の創業以来、そして築地の地で約80年の月日の間、多くのお客様のご愛顧を賜りながら、五代に渡り今日まで歩んで参りました。
今までも、これからも、お客様からの厚い信頼を何より大切にして、青果物を提供していきます。
明治40年、東京京橋の大根河岸から築地市場、そして現在の豊洲市場に至るまで、歴代培ってきた経験と知識がございます。
一般野菜から珍しい野菜まで…その時の旬に合わせた提案をしていきます。

 

 

【カネウの強み②】確かな品質


わが子のように育まれる野菜や果物を仲卸としての誇りを持って、皆様にお届けします。「生産」から「おいしい」と感じるプロセスの中で、カネウは心を込めて、その一端を担ってゆきたいと思っております。
お皿の上のお料理から、季節を感じる・・・カネウおすすめの“旬”をご提案いたします。野菜の持つ大きな魅力を伝えていくこともカネウの仕事です。

 

 

【カネウの強み③】商品への追及


料理の世界で常に新しい一皿が求められる様に、カネウでは青果物の革新的な商品の探求に、継続的に取り組んでおります。
そんな中、時には生産者の方々に無理なお願いをする事もございます。
多彩な品揃えで皆様にご満足頂くために、カネウは活動をしております。

 

 

カネウは「旬と品」をお届けいたします。


カネウの看板商品である「むき栗」をはじめ、切り口の違う「レッドムーン」「ノーザンルビー」「インカのめざめ」「シャドークイーン」などの根菜類、フレンチ、イタリアン、洋食などでも良く使われるフェンネルやハーブ類といった珍しい野菜から、「パプリカ」「トマト」など一般野菜まで幅広くご用意しております。
品揃えの数は、豊洲市場の中でも自信があります。
古くから作られてきた伝統野菜は、その土地や風土、人、食文化を育み、
今日まで地域ならではの想いを込めてつないできた野菜です。
様々な野菜の「旬」を発見して、品揃えを整えております。

 

 

豊洲市場株式会社カネウは「旬と品揃え」にこだわっております。
カネウの看板商品である「むき栗」や芋などの「根菜類」をはじめ
西洋野菜や伝統野菜も取り扱っております。

青果の仕入れにお困りの飲食店後担当者様
まずは、お気軽にお問合せ頂ければ幸いです。

 

お問合せ先:03-6633-9911

メールフォーム:https://www.tsukiji-kaneu.com/inquiry.html

 


【会社名】株式会社カネウ

【住所】 〒135-0061 東京都江東区豊洲6-3-1

【電話番号】03-6633-9911

【事業内容】
促成野菜、西洋野菜、輸入野菜、カット野菜、ハーブ類、中国野菜、国産果実、輸入果実、瓶缶類、漬物、鶏卵、冷凍野菜、冷凍果実、冷凍食品、加工食品の販売

▼公式HP
https://www.tsukiji-kaneu.com/

▼仕入れご担当者様へ
https://www.tsukiji-kaneu.com/about.html

▼カネウの野菜
https://www.tsukiji-kaneu.com/vegetable.html

▼取扱商品
https://www.tsukiji-kaneu.com/product.html


 

カネウの有機野菜 入荷状況

日々、新型コロナウィルスが及ぼす影響についてニュースで伝えられる昨今。

未だに収束する気配はなく、感染に怯えながら多くの活動は制限せざるを得ないこの状況に、大人も子供も皆、澱が溜まるがごとくストレスを感じているかもしれません。

こんな時こそ、

せめて食事だけでも楽しみたいものです。

何か美味しい物を食べたり、食べたことのない料理にチャレンジしたりすることで、ほんの少しでも、閉塞感に明るさをもたらしてくれるかもしれません。

さて、本日カネウの店頭に並んでおりますJAS認証の有機野菜について、ざっとご紹介させていただきます!

 

パクチー(香菜) 

春菊

小松菜

ちぢみほうれん草

玉ねぎ

じゃがいも

ミニだいこん

里芋

黄色人参

紫だいこん

紅芯だいこん

人参

ごぼう

 

素材の安全性を高めることは、最も簡単に食事の質を上げることに繋がります。

こんな時勢だからこそ、日々の食事の素材選びにも、注目してみてはいかがでしょうか?

 

豊洲市場 青果仲卸

カネウ

 

 

 

 

やっぱり安心!安全! JAS認証有機野菜のご紹介

年明けから2週間が経ちました。

2020年。今年は何と言っても東京オリンピック開催の年ですよね。

昨年末にこけら落としが行われた新国立競技場では、すでに様々な競技やイベントが行われている様ですが、街中の盛り上がりはまだこれから⁉といったところでしょうか。

それでは

カネウの店頭に並んでおります商品の中で、本日は有機野菜にフォーカスしたいと思います。

身体に摂り入れるもの。

やっぱり安心・安全を大切にしたいですよね。

 

それでは 行きますよ!

Continue reading

皐月のおすすめ

五月も中旬に差し掛かり、とても過ごしやすい気候になりました。

先日、家族で国営ひたち海浜公園にネモフィラを見に行きました。

見頃も終盤という事でしたが、一面に広がる蒼丘を楽しむことができ、非常に清々しい気持ちにさせてくれました。

 

 

さて、だいぶサボっていたブログですが、久々にオススメの商品などをご紹介させていただきます。

まずは

実山椒

これまで出回っていた花山椒の時期も終わり、これからは実山椒が各地から出回ります。

パンチの効いた風味は、大人になるにつれて舌が欲するものです。

下ごしらえしてから、ちりめん山椒や佃煮等にすると、常備菜としての役割も大きいですよね。

 

賀茂なす

夏の京野菜の代表格と言ってもよい賀茂なす

コレを使うとお料理も1ランク上がる気が致します。

 

水なす

京都代表が賀茂なすなら、大阪代表はやっぱり水なすでしょうか?

アクが少ない特徴は、浅漬け糠漬けは勿論のこと、サラダとして召し上がるのも定番ですよね。

 

加賀太きゅうり

加賀伝統野菜の一つに数えられる太きゅうり。

近年では、全国区で知れ渡る存在になりましたよね。

特色ある美味しい伝統野菜は、多くの需要があるという証ですね。

 

沖縄 枝豆

夏を先駆けという感じで、この時期人気のある枝豆。

やっぱりビールとの相性はピカイチです。

茶豆味なので、香りもコクも楽しめます!

 

 

いかがでしょうか?

気になる野菜がございましたら、カネウまでお気軽にお問い合わせください。

 

 

 

【飲食店仕入れ担当者様】このようなお悩みありませんか?

築地市場で青果卸を営む「株式会社カネウ」です。

カネウは様々な飲食店様に販売をさせて頂いております。
フェンネル、ズッキーニ、オイスターリーフなどの「西洋野菜」
加賀野菜、京野菜などの「伝統野菜」など幅広くご用意しております。

カネウは飲食店の仕入れ担当者様のお力になります。

▼新規オープンの飲食店様
築地の仕入れって初めて…
信頼できる業者を探したい…
配送してもらえるのかな…
欲しい野菜あるのかな…

▼仕入れ先変更をお考えの飲食店様
今よりもバラエティーに富んだラインナップの野菜ないかな…
他にはない珍しい野菜がほしい…
季節で提案してもらえる業者がいい…
担当の方が不安…

このようなお困りがある仕入れ担当者様
まずお気軽にお問合せ下さい。

【株式会社カネウは、創業100年以上を誇る野菜の仲卸です】

▼公式ホームページ
https://www.tsukiji-kaneu.com/

▼住所・お問合せ先
築地市場
東京都中央区築地5-2-1
TEL:03-3542-0437

【株式会社カネウ】7月の野菜

築地市場で青果卸を営む「株式会社カネウ」です。

カネウは様々な飲食店様に販売をさせて頂いております。
フェンネル、ズッキーニ、オイスターリーフなどの「西洋野菜」
加賀野菜、京野菜などの「伝統野菜」など幅広くご用意しております。

本日は「7月の野菜」を紹介いたします!
下記、一覧を参考にして頂ければ幸いです!

▼野菜・キノコ類
打木甘栗赤皮かぼちゃ
白とうもろこし
千石豆
四角豆
石川小芋
新れんこん
冬瓜
谷中生姜
丸茄子
錦糸瓜
花丸胡瓜
茗荷竹
黒皮南瓜
加賀太胡瓜
茶豆枝豆
蓮の葉
泉州水なす
赤なす・大長なす
やきなす
つるむらさき
新生姜
白だつ
はす芋
じゅんさい
ほおずき
赤オクラ
緑竹
白ゴーヤ
ささげいんげん
青パパイヤ
青トマト
早松茸
丸ズッキーニ
コリンキー南瓜
新さつま芋
新酢橘
夕顔
坊ちゃん南瓜

▼京野菜
水菜
壬生菜
賀茂茄子
山科茄子
小蕪
伏見とうがらし(赤・緑)
万願寺とうがらし(赤・緑)
人参葉
九条葱

▼果物
夕張メロン
あんず


ドラゴンフルーツ
西瓜
巨峰
さくらんぼ
シークワーサー
ハウス柿
すぐり
琵琶

青果にお困りの飲食店様
まずはお気軽にお問合せください。

【株式会社カネウは、創業100年以上を誇る野菜の仲卸です】

▼公式ホームページ
https://www.tsukiji-kaneu.com/

▼住所・お問合せ先
築地市場
東京都中央区築地5-2-1
TEL:03-3542-0437